レストランでいただくことがほとんどのフランスワイン。その選び方は慣れると意外と簡単です。私の場合は1本ならブルゴーニュの赤と決めています。村は主に4つ。その中でも今まで頂いて美味しかった造り手の名前を憶えて置き、そのワインを探します。また、熟成感の高いワインが好きなので、10年以上経過したもの、その中で予算に合わせて選びます。

ブルゴーニュのワイン
やはりフランスワインを代表するのはボルドーとブルゴーニュ。その味わいは対照的です。ブルゴーニュはブドウ品種が白はほとんどがシャルドネ、赤はピノ・ノワールを使ったものが大半です。繊細なフレンチには素晴らしいブルゴーニュを合わせたいものです。ただ、お値段はかなり張ります。村で味を覚えていきます。赤(ピノノワール)で代表的な村はジャヴレイ・シャンベルタン村、モレ・サンドニ村、ニュイサンジョルジュ村、シャンボールミュジニー村の4つです。ほかにもたくさん良いものがありますが、まずはこの4つを憶えておきましょう。




ボルドーのワイン
フランスワインの女王がブルゴーニュなら、王様はボルドー。カベルネソーヴィニヨンとメルローが主体のボルドーワインは一級から五級まで定まっており、価格もほぼ安定しています。逆に言うと掘り出し物が見つけにくいワインでもあります。
ワインを産地で選ぶに戻る→
