海の幸の中華炒め

【材料】(2-3人前)
①ブロッコリーは一口大に切り分け、沸騰したおゆで3分くらい固めに茹でておく。
海老(ブラックタイガーでできるだけ大きいもの)6尾、イカ(紋甲イカ刺身用)100g程度、ブロッコリー半株、人参50g、しめじ1/4株、長ネギ10㎝、生姜1かけ、にんにく1かけ、(調味料)お湯大さじ3、鶏ガラスープの素小さじ1、塩小さじ1/3、砂糖小さじ1/2、うまみ調味料少々、胡椒少々、ごま油少々
②海老は下処理をする。殻はすべて取り、しっぽの部分は切り落とす。背中を開き、背ワタを取る。水でよく洗い、塩を小さじ1/2程度まぶしてこすり洗いをする。さらに片栗粉を小さじ1加えてよく汚れを落とすように洗う。さらに水気をキッチンペーパーでよく拭く。塩コショウをして片栗粉をまぶし、さらにサラダ油小さじ1で和えておく。
③イカは縦に1㎜幅で厚みの2/3を切れ目を入れる。裏返して包丁を寝かして斜めに2/3の深さで1㎜幅の切れ目を入れる。その後、一口大の三角形に切り分ける。お湯で1分弱軽く茹でてざるに挙げておく。
④海老を焼き付ける。フライパンにサラダ油を大さじ1/2程度入れて、両面と背中をじっくりと焼いておく。
⑤人参は1㎜幅の半月切りにして、塩とサラダ油を少々入れたお湯で1分程度茹でる。同じお湯でしめじも1分程度茹でて、ざるに上げておく。長ネギは1㎝幅の斜め切りにしておく。
⑥調味料は混ぜておく。
フライパンにみじん切りしたにんにくと生姜を中火でじっくり炒め、香りがでたら、ブロッコリー、人参、ネギを入れて炒める。ある程度炒めたら、エビとイカを入れる。
⑦ぜn