2021年2月6日(春巻き二種・・野菜春巻きと海老春巻き)
さっぱりした野菜春巻きと、香港を彷彿させる塩味とごま油が効いた海老春巻き!
具を少なめにして、キュッと固めに巻くのがおいしさのコツ。

(野菜春巻き)【材料】10本分
豚肉こま100g、キャベツ3枚、人参半分、干しシイタケ1枚、春巻きの皮10枚
①豚小間肉は細切りにして、油小さじ1でフライパンで炒める。クレイジーソルトかハーブソルトで味付けし、火が通たら、さましておく。
②キャベツは1㎝幅、芯はみじん切り、人参は3㎝幅の千切りににしてボールに入れ、塩小さじ1を入れて混ぜる。しんなりしたら、水分を絞っておく。
③干しシイタケはぬるま湯で戻し、千切りにする。
④①、②、③を合わせて春巻きの皮で巻く。具を少なめにして、固めに巻く。
⑤180℃の油で7分程度揚げる。
⑥好みでニラや春雨、タケノコなどを入れてもおいしい。
【海老春巻きの材料】(10本分)
むきエビ200g、豚の背脂40g(なければ、バラ肉やロースの白身部分でもOK)、茹でタケノコ50g(あれば黄ニラ)
①茹でタケノコはお湯でさっと茹でて2㎜角、3㎝の長さに千切りする。(黄ニラなら3㎝長さに切る)
②むきエビは塩、片栗粉で洗い、ペーパーで水分を取り、包丁で粗みじんにする。豚肉の背脂または白身は3㎜角くらいに切る。
③ボウルに海老、背脂、調味料(塩小さじ1、ごま油大さじ1,うまみ調味料少々、サラダ油大さじ1/2、こしょう少々)を入れて粘り気が出るまでよく練る。
④③にタケノコの千切りを加えて軽く混ぜ、春巻きの皮で巻く。